のどの症状 Throat Symptoms

このような症状
あればご相談ください

  • 声がかすれる/出にくいと感じる
  • のどが痛い/異物感や咳が数週間続いている
  • 食べ物を飲み込むときに痛い/つかえる感じがある
  • 鼻水がのどに回る感じがあり、違和感が続く

※以下の症状が
ある場合は緊急受診をご検討ください

  • 38℃以上の高熱・強いのどの痛みがある(扁桃周囲膿瘍のリスク)
  • 急に声が出なくなった/呼吸が苦しい
  • 血痰が出る/体重が急に減る(のどの腫瘍の可能性)

Disease当院で対応する主な疾患

咽頭炎・喉頭炎

咽頭や声帯などが炎症を起こし、のどの痛みや発熱、声枯れなどの症状が現れます。適切な治療をしないと、慢性化することがあります。

検査・治療咽頭ファイバー、抗炎症薬、吸入、ネブライザーなど

急性扁桃炎・扁桃周囲膿瘍

急性扁桃炎は、細菌やウイルスの感染によって扁桃(のどの左右奥)が炎症を起こす病気です。強いのどの痛みや発熱、飲み込みにくさなどが主な症状です。扁桃周囲膿瘍は、急性扁桃炎が悪化して扁桃の周囲に膿がたまった状態です。口が開けにくかったり、呼吸困難になったりする場合があります。

検査・治療血液検査、溶連菌迅速検査、抗菌薬、切開など

咽喉頭逆流症(LPR)

胃の内容物(胃酸や消化酵素など)が咽頭や喉頭まで逆流し、さまざまな症状を引き起こす病気です。のどの違和感や声枯れ、咳、咽頭痛などの症状が現れます。

検査・治療食道pHモニター、PPI(胃酸抑制薬)、食事や生活指導など

声帯ポリープ・声帯結節

声帯ポリープは、声の使いすぎや声帯への強い刺激で声帯にできる良性の腫瘤です。多くの場合、左右どちらか一方の声帯に発生します。声帯結節は、長期間にわたる声の酷使が原因で声帯の両側にできる小さな硬い隆起です。声枯れや声のかすれが主な症状です。

検査・治療ストロボスコピー(特殊内視鏡)、音声リハビリ、顕微鏡下手術など

睡眠時無呼吸症候群

眠っている間に呼吸が何度も止まる病気です。主な症状は、大きないびきや日中の強い眠気、倦怠感、起床時の頭痛などです。

検査・治療睡眠時ポリソムノグラフィ、CPAP装置、手術など

Treatment method当院で対応可能な治療方法

吸入・ネブライザー

薬液を霧状にして口や鼻から吸い込む治療法で、炎症の緩和が期待できます。小児でも受けられます。費用は、約150〜300円です。

内服薬(抗菌薬・PPI・鎮咳薬など)

細菌感染、炎症、胃酸逆流、咳などを抑える薬を処方します。継続治療が可能です。費用は、約200〜600円です。

上咽頭擦過療法(EAT)

綿棒で上咽頭をこすって炎症を軽減します。後鼻漏や慢性咽頭炎、鼻咽頭炎などに有効で、繰り返すとより効果が期待できます。費用は、約300〜500円です。

音声リハビリテーション(声帯訓練)

声帯ポリープや結節、声の酷使に対して行う発声指導です。言語聴覚士などと連携し、正しい発声の習得を目指します。費用は、約1,000〜2,000円です。

FLOW診察・治療の流れ

  1. 問診・視診
    症状や経過をお伺いします
  2. 検査
    血液検査や内視鏡検査を行います
  3. 治療
    症状や原因に合わせた治療を行います
  4. フォローアップ
    経過の観察や再発予防の指導を行います